売れ筋商品ランキング 第1位

Darkglass Electronicsが誇る“ ペダルの可能性を超えた”サウンドを作るMicrot ubes B7Kベースプリアンプ。Microtub es B7K Ultraは、その汎用性をさらに強化 し、音作りの可能性をより深く、より高みへと到達させ ました。 Microtubes B7K Ultra は、本物の“ユニバーサルトーンマシン”です。 ・オ ーバードライブセクションをON/OFF出来るフット スイッチ ・ユニット全体の音量を調整できるマスター ボリューム ・HI MID/LO MIDの周波数を それぞれ3種類から選択できる4バンドEQ 爽やかで パンチの効いたクリーンプリアンプから全てを消し去る ような破壊力を持つハイゲインベースディストーション まで。Microtubes B7K Ultraでベ ーストーンは全て作ることができます。 ●コントロー ル ・Master Microtubes B7K Ultraユニット全体の音量をコントロールします。 Levelノブはオーバードライブセクションの音量を コントロールします。Masterノブはクリーンモー ドの音量調整にも使用できます。また、DIレベルコン トロールとしても動作します。 ・Blend クリー ンインプットシグナルとオーバードライブシグナルをブ レンドする際、そのバランスをコントロールします。こ の時、クリーンインプットシグナルはユニティゲインで ブレンドされますが、オーバードライブシグナルはLe velノブで設定したレベルがブレンドされます。 ・ Level オーバードライブシグナルの音量をコント ロールします。 ・Drive オーバードライブシグ ナルの飽和感をコントロールします。 ・Attack スイッチ このスイッチは、多くのベースアンプにある 「Ultra Hi」オプションと同様の働きをします 。このスイッチで高域の強さを切り替えることができま す。Boostセッティングにすると、プレゼンスがよ りクリアになります。Cutセッティングでは暖かく、 角の取れたサウンドとなります。Flatセッティング では音色に影響を及ぼしません。 ・Gruntスイッ チ 低域の強さを切り替えます。クリッピングステージ 前のベースブーストレベルをFat/Thin/Raw の3種類から選択できます。 ・4バンドEQ Low :±12dB@100Hz Low Mids:±12 dB@250Hz、500Hz、1kHz(Lo Mi dsスイッチで設定) Hi Mids:±12dB@ 750Hz、1.5kHz、3kHz(Hi Mids スイッチで設定) Treble:±12dB@5kH z ・ダイレクトアウトプット ミキサーやPAに接続 する際に便利なバランスドアウトプットです。 ●サイ ズ 10.7x12 cm ●電源 Darkglas s B7K Ultraはセンターマイナスの9Vアダ プタのみで駆動します。Current Drawは3 0mAです。 電池はお使いになれません。
Darkglass Electronics/ベース用オーバードライブ、プリアンプ Microtubes B7K Ultra【ダークグラスエレクトロニクス】【送料...
売れ筋商品ランキング 第2位

フィンランド発のエフェクター・ブランド"Darkg lass Electronics"。製作はアメリカ にて行なわれるハンドメイド・ブランドです。Just in Meldal-Johnsen(Nine In ch Nals/Beck)やBryan Belle r(Steve Vai)等、多くのベーシストが支持 する話題製に加え、最近では当店でも人気の高いハイエ ンド・ベースブランド"DINGWALL"のインボー ド・プリアンプに採用されるなど、注目のブランドと言 っても過言ではないでしょう。 かつて、ベーシストが リッチでタイトかつ明瞭な音を求めようと思えば、巨大 なアンプとキャビネットが不可欠でした。音にこだわる ベーシストは、移動のたびにその巨大で重たいアンプを 運搬していたのです。今、素晴らしいクリーンサウンド から味わい深い飽和感に溢れたトーンまで、全て小さな ポータブルプリアンプで作ることができます。それがD arkglass Electronics Vint age Ultra。ベーシストが望むトーンを作り出 す、“Tone Elixir”。ローエンドを愛する プレイヤーのための、まさに万能薬です。歴史的な数々 のベースサウンドを作る、Darkglass Vin tage Deluxeと、よりモダンなトーンを作る 多機能プリアンプ、b7k Ultraの機能性を融合 。よりクラシカルなベーストーンを求めるプレイヤーの ためのベースプリアンプペダル、その最高峰です。 ◆ コントロール Master:ユニット全体の音量を調 整するノブです。後述のLevelノブはオーバードラ イブセクションの音量を調整し、Masterはクリー ントーンも含めて音色全体の音量を調整します。また、 DIレベルコントロールとしても使うことができます。 Blend:クリーンインプットシグナルとオーバー ドライブシグナルをミックスし、そのバランスを調整し ます。オーバードライブのLevelノブの設定にかか わらず、クリーンシグナルのレベルは常にユニティゲイ ンとなります。その後、Blendノブでクリーンとオ ーバードライブの割合をコントロールします。 Lev el:オーバードライブシグナルの音量を調整します。 Drive:オーバードライブシグナルのサチュレー ション、歪みの強さを調整します。 Attackスイ ッチ:このスイッチで、歪ませたときの高域の強さを切 り替えることができます。Boostセッティングにす ると、プレゼンスがよりクリアになります。Cutセッ ティングでは暖かく、角の取れたサウンドとなります。 Flatセッティングでは音色に影響を及ぼしません。 Gruntスイッチ: 低域の強さを切り替えます。 クリッピングステージ前のベースブートレベルを選択す る3モードスイッチです。 ・4バンドEQ Bass :±12dB@100Hz Low Mids:±12 dB@250Hz、500Hz、1kHz(Lo Mi dsスイッチで設定) Hi Mids:±12dB@ 750Hz、1.5kHz、3kHz(Hi Mids スイッチで設定) Treble:±12dB@5kH z ・ダイレクトアウトプット ミキサーやPAに接続 する際に便利なバランスドアウトプットです。側面のス イッチでグラウンドリフトが可能です。
Darkglass Electronics《ダークグラス・エレクトロニクス》 Vintage Ultra
売れ筋商品ランキング 第3位

独立したディストーション回路を持つ便利なD.I!大 定番のベーシスト御用達アイテムです。かのレス・クレ イプール氏をはじめ、ロバート・トルゥジロ氏、ダフ・ マッケイガン氏、ジェイソン・ニューステッド氏等、所 有ベーシストにそうそうたる名前が並ぶこちらのペダル は、サウンドの補正は勿論、ブースター、歪みとしても 使えるマルチさが魅力のプリアンプです。 MXRらし いパンチのあるトーンと、クランチ的な歪みから荒く過 激な歪みまで出力可能ですので、様々な用途にお使い頂 ける事と思います。D.I(ダイレクト)ボックスとし ても有用です。 ※掲載写真のジャック及びACアダプ ターは本体に付属致しません。予めご了承下さい。 [ SPECIFICATIONS] ■Input Im pedance 2.2 MΩ ■Output Im pedance Unbalanced 150 Ω Balanced 300 Ω ■Bypass Fr eq. Response +0/-0.5 dB, 20 Hz to 20 kHz ■Tone Con trols Bass ±18 dB, 60 Hz Mid ±10 dB, 850 Hz Treble ±12 dB, 4 kHz ■Noise Flo or* Bypass -102 dBV Clean Effect -98 dBV Distortio n Effect, Gate Off -94 dB V Distortion Effect, Gate On -98 dBV ■Volume Contr ol Range 40 dB ■Gate Trig ger Range 28 dB ■Sensitiv ity -66 dBV at 1 kHz ■Byp ass Buffered ■Current Dra w 9 mA ■Power Supply 9 vo lts DC